こんにちは!資格マニア3年生のどどっちです。
今回は、建設業や運送業で人気の小型移動式クレーン技能講習を受講してみました。
結果、一発合格!
非常に簡単な資格だという印象を受けました。
ユニックやバックホーなど、誰でも簡単に運転できそうな印象はありますよね。
簡単な資格といえども、学科試験があるので落ちる方もいるようです。
この記事では、小型移動式クレーンの資格を取得した方法や、試験の詳細などをご紹介しています。
これから小型移動式クレーンの資格を取得しようとしている方の、参考になれば幸いです。
小型移動式クレーン技能講習とは?
小型移動式クレーン技能講習は、小型移動式クレーンを運転するために必要な、国家資格です。
認定機関で技能講習を受講することで、小型移動式クレーン運転士の資格が得られます。
また小型移動式クレーンとはつり上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーンを指します。
建設業・運送業・イベント業などで利用することの多い、人気の資格です。
●小型移動式クレーン免許との違い
つり上げ荷重5トン以上の移動式クレーンを運転する際には、上位資格の「小型移動式クレーン運転免許」が必要です。
5トン以上の移動式クレーンを使う予定のある方は、小型移動式クレーン技能講習ではなく小型移動式クレーン運転免許の方を取得しましょう。
小型移動式クレーン技能講習の詳細
それでは早速、小型移動式クレーン技能講習の詳細を見ていきましょう。
主催 | 国家(国家資格) |
試験地 | 全国の技能講習機関 |
試験方式 | 学科講習・実技講習 |
試験日時 | 随時 |
受験資格 | 満18歳以上 |
受験料 | 講習機関による |
合格発表 | 講習機関による |
小型移動式クレーン技能講習の詳細は、受講する講習機関によっても異なります。
実施日程や受験料などは、それぞれの受講する講習機関に問い合わせましょう。
●科目免除について
小型移動式クレーン技能講習は、持っている資格によって、講習と学科試験の科目免除を受けることが出来ます。
免除を受けると、講習時間や受講費用が安くなります。
当てはまる資格を持っている方は、科目免除を利用して講習を受講しましょう。
免除科目 | 対象資格 |
---|---|
力学に関する知識、運転のための合図 | クレーン運転士免許、デリック運転士免許、玉掛け技能講習、揚貨装置運転士免許、床上操作式クレーン運転技能講習 |
原動機および電気に関する知識 | 車両系建設機械(基礎工事用)運転技能講習 |
小型移動式クレーン技能講習の難易度
小型移動式クレーン技能講習の難易度は、非常に簡単です。
基本的には講習を真面目に受講すれば、誰でも取れる資格だと言われています。
運転もそこまで難しいものではなく、難易度は、原付免許くらいだと言われています。
小型移動式クレーン技能講習の合格率
小型移動式クレーン技能講習の合格率は、講習機関によって異なります。
厳しい講習機関で受講した場合と、緩い講習機関で受講した場合では、多少違いがあるようですね。
しかし原則的には、真面目に講義を受講すれば合格できるので、100%にほど近いと言われています。
小型移動式クレーン技能講習に落ちる人はいる?
講習機関などの発表によると、小型移動式クレーン技能講習に落ちる人はいます。
落ちる方の多くは、受講態度に問題があったり、講習を最後まで受講出来なかった方のようですね。
また技能講習では実技試験があるため、どうしても操作が難しいと言う方も稀にいるようです。
小型移動式クレーン技能講習の受講には平均3日〜4日かかるため、仕事の予定などが入って受講を最後まで出来ない方も多いそうですね。
小型移動式クレーン技能講習に合格するポイント
①講義は真面目に受講する
小型移動式クレーン技能講習において、講義を真面目に受講するのが大切なポイントです。
講習機関によっては、居眠りなどで落とされるという話もあるようです。
数日間の辛抱なので、学科試験で落とされるリスクを回避するためにも、真面目に頑張るのがおすすめです。
②ポイントを絞って覚える
多くの講習機関では、学科試験に出題されるポイントを講習中に教えてくれます。
講習機関側の講師も、生徒を落としてもメリットがないため、積極的に教えてくれます。
覚えなくてはいけないポイントをしっかり暗記して、修了テストに臨みましょう。
③自分にあった講習機関を選ぶ
講習機関によって受講の方法などがやや異なるため、自分にあった講習機関を選ぶことをおすすめいたします。
多くの講習機関では朝早くから講習を行うため、遅刻などを防ぐためにも、自宅から近い講習機関を選ぶのがおすすめです。
ネットの情報や職場の先輩の情報などを参考に、自分にあった講習機関を選びましょう。
小型移動式クレーン技能講習を取得するメリット
小型移動式クレーン技能講習を取得するメリットには、下記のようなものがあります。
- 小型移動式クレーンの運転が出来るようになる
- 履歴書に書ける
- 昇給や転職時のキャリアアップに繋がる
- 仕事が増える
- 潰しの効く資格として、いざという時に役に立つ
小型移動式クレーン技能講習を取得するメリットは、当然ながら、小型移動式クレーンの運転が出来るようになることです。
小型移動式クレーンは多くの業界で使用されているため、取得することでキャリアの幅は大きく広がることでしょう。
余裕のある方は、取得しておいて損はない資格の一つです。
筆者の受講体験談
今回私は、東村山にある労働技能講習協会の試験会場で小型移動式クレーン技能講習を受講しました。
こちらの講習機関は、玉かけ、テールゲートリフターに続く3回目の利用です。
1週目の土日で学科講義を受講し、翌週の日曜に実技講習を1日受けて、晴れて資格を取得することが出来ました。
学科講義
今回私は、東村山にある労働技能講習センターで講義を受講しました。
テールゲートリフターの特別教育でも訪れたことがある場所!玉かけの資格を取っているので、科目免除を利用しての受講です。
講義は、2日間かけて行われました。
他の技能講習の学科同様、めちゃくちゃ眠くなるような内容です。資格取得と安全管理のために仕方なく講義を聞きましたが、面白くはないですね。
学科試験は、講義をしっかり受講していれば、問題なく受かる内容でした。
とはいえ逆に言うと講義を聞いていないと難しいので、中には落ちている方もいるようですね!
実技講義
実技講習は、近隣の実技会場で受講しました。
まる1日かけて、クレーンの操作や合図の仕方を学びます。
クレーンの操作は簡単そうに見えて、めちゃくちゃ難しいという印象です。
1トンの水を使ってテストコースを回る練習をするのですが、自分も一緒に受講した方も、操作に苦戦しました。
荷が揺れるので、想像以上に難しいです。
しかし修了テストまでに何度か練習していくうちに、それなりに動かせるようにはなってきます。
試験方式のポイントさえ抑えておけば、多少のミスで減点があっても、試験自体は合格できます。
無事一発で試験に合格して、資格証を受け取ることができました!