>> 資格マニアの情報を発信中!! ★

“銀行業務検定財務3級”に一夜漬け合格する勉強方法まとめ

“銀行業務検定財務3級”に一夜漬け合格する勉強方法まとめ

みなさんこんにちは!

“銀行業務能力検定財務3級“合格者の、どどっちです。(CBT方式に合格)

今回は、独学・一夜漬けで財務3級の試験に合格することができました!

銀行業務能力検定財務3級について、取得のコツや難易度などをご紹介していきたいと思います。

銀行業務能力検定”財務3級”とは!?

銀行業務能力検定とは、1967年に設立された銀行業務検定協会が実施する金融系の資格試験で、銀行業務の能力について証明する資格として最も有名な資格です。

一般的には、日本国内の銀行員がキャリアアップのために取得する試験として広く知られています。

●”財務3級”の位置づけ

銀行業務能力検定は試験種目の多い資格試験の一つとしても有名で、法務・証券・融資・財務・法務などの多くの種目があり、それぞれ級・レベルごとに試験が設定されています。

中でも財務3級の試験は、銀行員としてキャリアアップを目指すのであれば、必ず取得するべき資格の一つとされています。

会社・銀行によっては入社時に必須資格として取得させたり、昇格・昇給の対象としているところもあるようです。

財務3級はその名前の通り財務について勉強する科目であり、銀行員のみならず、財務に関連する職業で学ぶべきことを学ぶことができます。

日商簿記などの試験と比べると、やや銀行目線で財務を考える内容になっているため、銀行との付き合いが大切な企業の経理職などにもオススメです。

●銀行業務能力検定の詳細

それではさっそく、”銀行業務能力検定財務3級”の詳細を見ていきましょう。

主催銀行業務検定協会
試験地全国各地
試験方式CBT方式または全国一斉試験
試験日時CBT方式:随時開催
一斉試験:年3回
受験資格なし
試験時間CBT:120分
一斉試験:150分
問題数50問
合格発表CBT:試験終了直後
一斉試験:試験終了後、約1ヶ月後

“銀行業務検定財務3級”の合格率

財務3級の合格率は、30〜40%程度です。

「3級」ということもあって、金融系の資格試験の中ではかなり高い合格率となっています。

財務3級の難易度

銀行業務検定試験財務3級の難易度は、かなり低いです。

一般的には、新卒未経験の銀行員が、働きながら1〜3ヶ月程度の勉強をすれば取得することのできる資格とされています。

社会人経験の浅い方にとっては難しいですが、20代後半〜の一般的な社会人であれば、ほとんど勉強をせずに合格できることでしょう。

資格スクールなどでは、FP3級や日商簿記3級と同レベルの資格として扱っているところが多いようですね!

銀行業務検定財務3級の試験範囲

kawase_study

“銀行業務検定財務3級”と”日商簿記3級”は試験範囲がほぼ同じ!

一般的には、銀行業務検定財務3級の試験は、日商簿記3級〜2級の試験と試験範囲が似ているとされています。

日商簿記1級やファイナンシャル・プランナーの試験範囲も一部含まれていますが、財務3級では知識や概念の大枠を問われる程度です。

複雑な計算問題などは出題されないため、軽く勉強する程度で大丈夫です。

“銀行業務検定財務3級”に合格する勉強方法

私が独学での試験合格までにやったことは、公式問題集を1周(4〜5時間程度)のみです。

財務3級合格までの勉強時間を1週間程度と設定しているブログなどが多いですが、あくまで学生や初学者を対象とした場合ではないかと推察されます。

一般的な社会人であれば、勉強時間は1週間もいらないですね!

公式問題集のみで合格できる!?

財務3級の試験は、公式問題集のみで合格できます!

私の場合は、念のため公式テキストも購入していましたが、冒頭から2、3ページ読んだあたりで「読みづらい….頭に入ってこない….」と感じたため使いませんでした 笑。

他の方の受験ブログもいくつか拝見させて頂きましたが、公式テキストは読みづらいので使わない方が多いようです。

はっきり言って使いづらいので、公式テキストを購入する必要はないと思います!

一夜漬けで合格できる!?

財務3級の試験は、一般的なビジネス・パーソンであれば、一夜漬けで十分に合格できます。

ただし、会社の数字について扱わない技能職の方や、社会人経験が浅く会計知識の全くない方には一夜漬けはおすすめできません。

知識ゼロから勉強を始める場合は、2週間〜1ヶ月程度の勉強期間を設けましょう!

これで合格!銀行業務検定財務3級のおすすめ参考書

銀行業務検定試験問題解説集 財務3級

金融業務検定協会の大元である”経済法令研究会”が出している、公式問題集が最もおすすめです。

試験は、正直これ一冊で合格できます!

「問題解説集」というタイトルがついていますが、直近の試験の過去問を解説しているものになっています。

財務3級の試験では、過去問に類似した問題が多く出題されるため、過去問を繰り返し解くことが、試験合格への近道だと言えるでしょう。

銀行業務検定試験公式テキスト 財務3級

「問題集を解くだけでは、分からない」という方は、補足的に公式テキストを購入することもおすすめです。

しかし、公式テキストは白黒で活字が多く、資格試験のスクールなどから出版されている資格テキストなどと比べると、大変読みづらいです。

あくまで問題集を解いてわからなかった場合の、補足資料として利用するくらいが良いでしょう。

FP3級、簿記3級の対策テキスト

財務3級の試験範囲である会計の概念について初めて学ぶという方には、FP3級や簿記3級のテキストがおすすめです。

試験範囲はやや異なりますが、公式テキストは簿記などの基本的な概念について理解している人を前提に作られているため、初学者の場合は簿記3級の勉強を先に勉強すると良いでしょう。

“独学&一夜漬け”で合格する3つのポイント

①満点を目指さない

銀行業務検定財務3級の試験は、60%の正答率で合格することができます。

「満点を目指さない!」と初めから決めることで勉強時間を短縮することができるのです。

②難しそうな項目は捨てる

財務3級の試験で複雑な計算問題が出題されることはないですが、日商簿記であれば1級で登場するようなマニアックな概念を問われる項目もあります。

60%の正答率で合格できるため、一般的な中小企業の会計業務では使用しない項目は、スルーしても全く問題ありません。

③とにかく公式問題集を解く!

短期間の勉強で合格を目指すために、とにかく公式問題集を解くことをおすすめします。

財務3級では、過去問の類似問題が毎回たくさん出題されます!

財務3級を取得するメリット

①金融業への就職・転職が有利になる。

銀行業務検定の財務3級を取得することで、金融業への就職・転職が有利になります。

しかし、財務3級の資格は誰でも簡単に取ることができてしまうため、「無いよりはあった方がいい」程度に考えた方が良いでしょう。

財務3級を取得することで、業務への興味関心や姿勢をアピールすることはできるものの、業務スキルや金融の知識についてアピールすることはできません。

資格を取得したことに浮かれて、勘違いしないように気を付ける必要がありますね。

②銀行業の昇進・昇格要件となっていることが多い

銀行によって異なりますが、銀行業務検定は、銀行員の昇進・昇格要件となっていることが多いです。

そのため、銀行員の多くの方が銀行業務検定の資格取得を目指します。

職場によっては資格手当が付くといったケースも見受けられるようですね。

銀行業で働いている。または銀行業に興味のある方はぜひ取得しておきたい資格の一つですね!

③履歴書に書ける

銀行業務検定の財務3級は、履歴書に書くことができます

日商簿記の3級やファイナンシャル・プランナーの3級の場合、知名度が高いこともあって、「3級なら誰でも取れる・・・」と面接官に言われてしまうこともあるでしょう。

しかし、銀行業務検定は知る人ぞ知る名資格ですが、一般的にはあまり広く知られていません。

「なんかよく分からないけど、真面目そうな資格」としてアピールできることも多いようです!

「取らないよりは、取った方が良い!」

財務3級の試験は簡単で知名度のあまり高くない試験ということもあって、「貴重な時間を使って取ることに意味があるのか?」と疑問に思う方も多いことでしょう。

結論、「取らないよりは、とった方が良い」ですね!

簡単に取得できるので、迷う暇があれば取ってしまうのが良いのではないでしょうか。