>> 資格マニアの情報を発信中!! ★

“小型船舶操縦免許”2級を取得した体験談

“小型船舶操縦免許”2級を取得した体験談

こんにちは!どどっち(小型船舶操縦免許二級保持者)です!

今回は、小型船舶操縦免許二級を取得した際のことを書いていきたいと思います!

2級小型船舶操縦免許とは!?

2級小型船舶操縦免許とは、20トン未満の船を、沿岸地域で操縦することができるようになる資格です。

海岸から5海里以内(陸地から約9km沖合程度)までで、クルーザーやフィッシングボートを運転したい方にとっては、必須取得の免許となっています。

みんなで集まって小さなクルーザーでパーティーをしたり、沖合に出て釣りを楽しんだり、いろいろな楽しみ方ができるようになります!

また、一級を取得すると、全ての水域を航行することが可能となります。2級小型船舶操縦免許では、水上オートバイを運転することはできません。

水上オートバイを運転したい場合は、特殊小型船舶操縦士の資格を追加でとる必要があるため、注意が必要です。

2級小型船舶操縦士免許の取得方法

小型船舶操縦士免許を取得するためには、一般的には、自動車免許と同じように、教習所に通い、修了試験に合格する必要があります。

また、色覚や聴力などを対象とした簡単な身体検査があるため、こちらも基準を通過する必要があります。

教習所で真面目に練習と勉強を行えば、比較的簡単に取得ができる資格であると言えるでしょう。

教習所では、どんなことを習うの?

小型船舶免許の教習所では、自動車の運転免許と同じで、学科講習と、実技講習があります。

どちらもそこまで難しいものではありませんが、一定数修了試験に合格できない方はいるようです。不安な方は、教習所外でも予習復習を行うといいでしょう!

実技講習では、ロープの結び方やイカリのおろし方を習ったり、実際に船を発信させて運転します。

また、学科講習では、海の上での交通ルールや、船の仕組みを勉強します。自動車の運転も危険が伴いますが、船の運転も、とても危険が伴います。

中でも、大きな船とすれ違う際の注意点などは、必須で学習して覚えておかないと、大変なことになってしまいますね!

教習所での経験談

私は、愛知県の名古屋港周辺の教習所に通いました。

一緒に通っていたのは、釣り好きのおっさんばかりという印象で、30代の方が多かったです。

教習所は基本的に海沿いにあるため、郊外の教習所に通う場合は、車で通う方が便利だったりするのではないでしょうか。

実技講習で初めて船を陸から離して運転した時は、とても感動しました!川の上り下りを行ったり、水門?を通ったりしました。

自動車運転における、仮免許をとった後の公道での練習と同じことを初めから行うので、他の船とすれ違ったりする時は、とても緊張しました。

学科試験は、授業をしっかりと聞いて、一夜漬けでしっかりと復習すれば、まず修了試験は突破できるでしょう!

釣り好き・船好きであれば、ぜひ取得することをおすすめいたします!

小型船舶免許について思うこと

小型船舶免許2級は、マリンスポーツに大掛かりに取り組んでいきたい人の、入門的資格です。

教習所に通ってしっかりと勉強すれば、誰でも取得できる資格であると思います。私も初めは、船の運転って難しそう!と思っていましたが、慣れてしまえば、自動車の運転よりも簡単かもしれません。

しかし私は取得後も、ボートを買おうとは思いませんでした。管理コストや保管場所など、とても大変なことばかりなのが小型船舶だと感じます。

ちょっと沖に釣りに出かけたい!くらいの感覚でしたら、小型船舶免許を取得せずに、他の人の釣りボートに乗せてもらうくらいの方がいいかもしれないですね!

小型船舶免許2級を取得して感じた、6つのメリット

小型船舶を用いて何かを行う訳でもない私が、小型船舶免許2級を取得して感じた、6つのメリットをご紹介いたします。

  1. 触れることのなかった、海上の仕組みやルールを学ぶことができた。
  2. 海に遊びに行ったとき、貸しボートを借りて遊ぶという選択肢が増えた。
  3. 友達と、誰もいない沖でBBQは最高!
  4. ボートを持ってるお金持ちの船上パーティー要員に呼ばれる!
  5. 沖に出て、陸からは釣れない魚が釣れる!
  6. 海沿いの花火大会を、海から見るのは最高!

小型船舶免許2級を取得して感じたのは、海での遊びの幅が広がるということです!

また、自分が船長として、友達や家族を乗せて海に出るのはロマンが詰まっています。マリンスポーツが好きな方や、船上で素敵な時間を過ごしたい方には、とてもおすすめの資格です!