>> 資格マニアの情報を発信中!! ★

“所得税法能力検定3級”に一夜漬け合格する勉強方法【独学】

“所得税法能力検定3級”に一夜漬け合格する勉強方法【独学】

こんにちは!資格マニア3年生のどどっちです。

今回は、全経の所得税法能力検定3級を受験してみました。

結果、一夜漬けで一発合格!

非常に簡単な試験だという印象を受けました。

この記事では、所得税法能力検定3級に独学・一夜漬けで勉強した勉強方法をまとめています。

これから所得税法能力検定3級を受験しようと考えている方の、参考になれば幸いです。

所得税法能力検定とは?

所得税法能力検定は、”公益社団法人全国経理教育協会”が実施する、所得税に関する知識を証明するための資格試験です。

全国経理教育協会(通称:全経)は、日商簿記と並んで有名な簿記資格である”全経簿記”などで知られる団体です。

消費税法能力検定や相続税法能力検定と並んで、これから税理士などを目指す方の小手調べとして有名な資格だと言われています。

3級の位置づけ

1級〜3級まである所得税法能力検定の試験の中で、3級は最も簡単な試験です。

3級はこれから所得税法を学ぼうとしている方の導入部となる位置づけで、初学者向けの資格です。

企業の経理部や税理士を目指している方が、一番はじめに勉強するような簡単な内容が出題されます。

所得税法能力検定3級試験の詳細

それでは早速、所得税法能力検定3級の詳細を見ていきましょう。

主催公益社団法人 全国経理教育協会
試験地全国各地
試験方式筆記試験
試験日時年2〜3回。午前9:00開始。
受験資格なし
試験時間60分
問題数未定(100点満点)
合格発表試験後約1週間程度でWeb発表

所得税法能力検定3級の試験は、年に2〜3回会場試験で実施されています。

試験終了から1週間程度で合否が発表されるので、比較的早く合否を知る事ができます。

所得税法能力検定3級の難易度

所得税法能力検定3級の難易度は、非常に簡単です。

納税は国民の義務だという事もあって、所得税法はほとんど全ての国民が関わっているものです。

3級では大人であれば誰でも知っている内容ばかりが出題されるので、税理士や会計士を目指している方でなくても、非常に簡単な内容に感じる事でしょう。

所得税法能力検定3級の合格率

所得税法能力検定3級の合格率は、80〜90%程度で推移しています。

資格試験としては非常に高い合格率が、試験が簡単であることを物語っていますね。

中学生や高校生の場合は勉強しないと落ちると言われていますが、最低限の一般常識を持っている大人であれば、まず落ちることはないでしょう。

所得税法能力検定3級の試験範囲

所得税法能力検定3級試験の範囲は、「所得税法における基本的な内容」とされています。

事業所得・不動産所得・給与所得などの所得に関する基礎知識や、医療費控除・社会保険料控除・地震保険控除などの所得控除に関する基礎知識を学びます。

税金を初めて学ぶ方にとっては試験範囲が広いと感じる方もいるようですが、日本人であれば誰もが知っているような所得税の基本的な内容なので、一般常識のある方であれば特に勉強をしなくても問題ないでしょう。

所得税法能力検定3級に”一夜漬け”で合格する勉強方法

筆者が実際に独学・一夜漬けで試験に合格するまでに行ったことは、

公式の過去問題集を2周解いた。

のみでした。

3級の内容については、はっきり言って一般常識のある大人であれば誰でも知っているような内容ばかりです。テキストなどを買って改めて勉強する必要はない。と言っても過言ではないでしょう。

過去問を解いて「採点ポイント」を理解する事で、一夜漬けでも十分に合格する事ができます。

所得税法能力検定3級のおすすめ参考書はこれだ!

所得税法能力検定試験3級過去問題集

所得税法能力検定試験3級過去問題集

所得税法能力検定3級の試験で最もおすすめの参考書は、公式の過去問題集です。

合格者のブログや資格サイトなどでも、最低限の税金に対する教養を持っている大人であれば、テキストを購入せずに過去問題集だけ解けば良いという意見が多いようです。

筆者も実際に過去問題集一冊を解くだけで合格できたので、間違いはないかと思います。

税金のことをまだほとんど知らない中学生・高校生などであれば、テキストも合わせて購入するべきでしょう。

所得税法能力検定3級に合格する3つのポイント

①過去問で、部分点の得点ポイントを把握する

所得税法能力検定は、出題される問題の傾向がいつもほとんど同じです。

そのため、得点が加点される「部分点のポイント」を把握している事がとても重要になってきます。

受験前に必ず過去問を解いて、部分点の取れる”ポイント”を必ず理解しておきましょう。

②3桁ごとのカンマを忘れないようにする

所得税法能力検定試験では、3桁ごとにカンマを書き込む必要があります。

そのため”カンマの打ち忘れ“には注意が必要です。

普段経理に関わっていない方だと、カンマを書く癖が付いていないこともあるでしょう。

いかに簡単な試験といえども、カンマの打ち忘れをすると不正解となってしまいます。気をつけましょう!

③難しいと感じた計算問題は捨てる

所得税法能力検定3級の試験は、難しい計算問題の部分が得点できなくても合格する事ができます。

難しい計算問題を捨てても問題はありませんが、その代わりに簡単な部分で得点を落とさないように気を付ける必要があります。

過去問を何度も解いて、簡単に得点できるポイントを理解しておきましょう。

所得税法能力検定3級を取得するメリット

所得税法能力検定3級を取得する事で得られるメリットには、下記のようなものがあります。

  • 所得税の基本が身に付く
  • 上位資格を目指す際の基本を学べる
  • 大学の推薦入試やAO入試で有利になる
  • 学生の就活で役に立つ

所得税法能力検定3級は非常に簡単に取得できる資格だという事もあって、社会人の場合は得られるメリットが少ないです。

あくまでも所得税についての知識がほとんどない方が、自分自身のために学ぶための資格だという程度でしょう。

しかし「所得税について知らない」という方がこれから学ぶための目標として試験を利用する分には、とても役に立ちます。

中学生・高校生などの場合には、学校の推薦入試などでアピールできるポイントとして役に立つ事も多いです。

非常に簡単な試験なので、2級から挑戦してみるのもアリなのではないかと感じました!