>> FX為替&資格マニアの情報を発信中!! ★

鮨の勉強には「すし検定」がおすすめ!【初心者むけ資格】

鮨の勉強には「すし検定」がおすすめ!【初心者むけ資格】

こんにちは!資格マニア3年生のどどっちです。

今回は、鮨の初心者向け知識を学ぶための資格「すし検定」を受験しました。

結果、一発合格!

非常に簡単な試験だという印象を受けました。

この記事では、すし検定の詳細や取得のコツなどを紹介しています。

これからすし検定を取得しようと考えている方の、参考になれば幸いです。

すし検定とは?

すし検定は、全国すし商生活衛生同業組合連合会が運営する、すしの知識や座学の知識を証明するための資格です。

“全国すし商生活衛生同業組合連合会”は厚生労働省に認可された法人の団体で、全国の寿司業界を盛り上げるべく資格や組合を運営しています。

またこの団体は、「全国共通すし券」で有名な団体です。

勉強・受験・合格者の発行まで全て無料で取得できる資格のため、「趣味資格」に数えられる事が多いです。

すし検定の詳細

主催全国すし商生活衛生同業組合連合会
試験地オンライン(自宅)
試験方式IBT試験(自宅ネット方式)
試験日時随時
受験資格なし
試験時間時間指定なし(30分放置で不合格)
問題数25問(択一式)
合格基準25問中20問以上正解で合格
受験料無料
合格発表受験直後すぐ

すし検定の難易度

すし検定の難易度は、非常に簡単です。

寿司のことをほとんど知らないという方でも、2,3時間も勉強すれば合格できます。

また無料で何度でも受験できる点も、取得の難易度が非常に低いと言えるでしょう。

すし検定の合格率

すし検定の合格率は、公式には公表されていません。

資格サイトや取得者のブログなどをみていると、非常に高い合格率である事が予測されています。

しかしすし検定は無料で気軽に受験できるため、勢いで受験して不合格になってしまう事も多いです。

そのため、実際には80%くらいの合格率では無いかと推測されます。

すし検定の試験範囲

すし検定の試験範囲は、下記の科目に分かれています。

  1. すしの歴史
  2. すし・すしダネの知識
  3. すしの栄養学
  4. すし屋を楽しむ座学
  5. すしの名脇役
  6. 魚の面白漢字

釣瓶寿司などの伝統的な寿司の歴史から栄養学まで、寿司にまつわる基礎的な知識を一通り学びます。

すし検定の勉強方法

実際に、筆者がすし検定に合格するまでに行った勉強は、

公式HPの学習ページを20分くらい読んだ。

のみです。

すし検定の問題は、全て公式HPの学習ページから出題されます。

そのため試験の勉強は、「公式HPの学習ページを読んで覚える」以外に行う必要はありません。

また非常に簡単な寿司の基礎知識のみが出題されるため、寿司の好きな方であればノー勉でも合格できる事でしょう。

すし検定を取るメリット

すし検定を取るメリットには、下記のようなものがあります。

  • 寿司の知識や雑学を学ぶことができる
  • 寿司屋に行くのが楽しくなる

すし検定は初心者向けの趣味資格だという事もあって、寿司職人や料理人を目指している方にとっては、取得するメリットはほとんどありません

「寿司通になりたい」「寿司の歴史を学びたい」「回らない寿司屋を深く楽しみたい」などといった寿司初心者の方にとっては、知識が身につけられるというメリットが得られるでしょう。

すし検定は、寿司初心者向けの趣味資格です。